画像一覧

シルエットの中、池塘に赤紫色の空が映る。

靄がかかって仙人が出そうな森である。

なーんも見えんわい。

塔ノ岳は100人位だろうか。この時期の休日にしては少なめ。

主稜尾根。右が盟主蛭ヶ岳で左が副将檜洞丸。

富士山も巨大で手に取れるかのよう。写真だと雄大さが伝わらないのが残念。

鍋割山山頂からは南への展望が広がる。眼の前相模湾。なのだが、水蒸気多め。

中央、こぶし2つ分はある巨大なカエルなのだが保護色でわかりにくい。

緑が風に揺れる世界。

もう何年も前だが、初めて丹沢に来たときは水の用意が少なくて脱水症状となった。なんとかここまで降りてきてこの岩清水?を見つけたときは嬉しくてガブ飲みした記憶がある。

林道終点。体力の余る方はボランティアでペットボトルの水を鍋割山荘までボッカ。

キャンプ場は大人気。いや、こんなに混むんじゃ、流石に利用する気が起きんわ。

下山後振り返る。あの急斜面を降りてきたんだなぁ。

檜洞丸から犬越路までは丹沢のハイライトの一つ。少し危険な部分もあるけど来て損はしない。

左を向くとやはり富士。

この地点からの大パノラマは丹沢でも好きな景色の一つ。正面右が大室山。

檜洞丸山頂から。白雲棚引く富士。昨日の大雨のおかげで空がものすごく澄んでいる。

檜洞丸山頂から。左端のピークが蛭ヶ岳で右端のピークが塔ノ岳。

檜洞丸登山の起点。ゴーラ沢出会い。台風一過で最高の天気。

下山中、やっと晴れ間が見えてきた。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137