logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20231028S026
うわっ、クマだ!思いっきりビビったけどカモシカでした。
20231028S025
奥多摩は谷が深く登り始めと下り終わりがとにかく急。崖だらけだよ。
20231028S024
大分と下って紅葉が少なくなってきたら晴れてきた。悔しいなぁ、もうっ!正面は稲村岩尾根かな。
20231028S023
いい森です。また、来たい。
20231028S022
少し下った所にある宿坊?跡。廃墟となると怖さも漂う。
20231028S021
天祖山山頂の社。昔、何らかの教団の聖地だったらしい。
20231028S020
天祖山も相当なポテンシャルだ。青空が広がっていたらなぁ。
20231028S019
整備されていない山道大好き。
20231028S018
ナギ谷丿頭。素晴らしいブナの森です。
20231028S017
天祖山尾根もタワ尾根に負けず劣らず。稲村岩尾根も合わせて日原川周辺の紅葉は奥多摩でも別格。
20231028S016
逆光で紅葉のステンドグラス。
20231028S015
天祖山に向かう尾根。幅広でなだらか。いい道なのに誰もいない。
20231028S014
一人静かに彩りを楽しむ。まっ、誰かと共有したくても、こんな山奥まで来れる体力ある人少ないしなぁ。
20231028S013
人もいないし奥多摩最奥最高。
20231028S012
北を見れば武州埼玉熊倉山。
20231028S011
なんでこんな山奥にヘリポートが?
20231028S010
1700mだとちょっと遅い感じ。でも、素晴らしい落ち葉道よ。
20231028S009
これはいい赤。雲を抜けたか長沢背稜はいい天気。
20231028S008
1500mを越えてからが見頃。天気がなぁ。
20231028S007
奥多摩ハイカーの憧れ。ウトウの頭の山頂標識。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137