画像一覧

島一周道路は景色も開けず退屈である。

岬から島を振り返る。ちょっと残念な天気。

荒木埼。岸壁なので海までは下りられない。

トカラの海の青さは多種多様です。

そして、青から藍へ。

宝島港へ。海が青すぎるぞ。草木蒼し、海は碧から青へ。

女神山山麓で優雅に過ごす牛たち。子牛の生産がメインみたいだから肉牛になるわけではないのかな。大自然の中で屠殺されることもなく一番お気楽な家畜かもしれない。

大間泊。大昔はここが島の玄関口だったらしい。

小説「宝島」のモデルで財宝が隠されていた所だが、、、。さすがにその言い伝えは眉唾だろう。そもそも誰が言い出したのやら。

観音洞入口。

こちら山頂の展望台。トカラ馬がモチーフ。本物はもっとスマートです。

イマキラ岳山頂から南西方向。天気はいいんだけど水蒸気が出ているのでモヤッとしている。海と空の境目がよくわからない。

島の西部大瀬崎周辺は牧場になっている。

寄り道しながらイマキラ岳へ向う。現在、利用されている島北部の前籠港。

さぁ、宝島で最後。島民も観光客も他より多いですね。

小島とあって海は綺麗よ。機会を作っていつか来よう。

小宝島。これはまた有人なのが不思議なくらいの小さな島です。風が強い今回はスキップ。

さよなら悪石島。人口81人なんだけどねぇ。巨大で立派な波止場です。

本日は雨。手前から学生寮、交流館、保育園。新しい建物ですね。ちなみに前は学校でそちらも綺麗でした。

交流館はとても清潔。風呂の他、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビ、コンロ、電子レンジ、、、となんでもある。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137