画像一覧

東おたふく山のススキはあらかた刈られていた。

葉が落ちると森は明るくなる。

朝の三宮。晴天だけどモヤが多めで遠望は利かない。

地蔵谷は神仙幽谷の風情。

黒岩尾根から。写真中央、明石大橋まで写っている。

掬星台ではフリーマッケット。風は強いし気温は低い。二時間も座ってれば体の芯から冷えそうである。

掬星台から。昨日の雨で空気は澄んでいる。ミニチュアの街が良く見える。

水掛地蔵とあるので水をかけてみた。乾いていた赤い前掛けがずぶ濡れになった。なんだか寒そうで申し訳ない気持ちになった。

神戸山の手の野良ネコは気品があるなぁ。

TTKを出来るだけ本物の上高地っぽく撮ってみる。川面の鏡像のほうが鮮やかで綺麗。なお、写していないが右手存在する河童橋は本当にしょぼい。

石楠花山西の天狗岩からは六甲北麓が見渡せる。

落ち葉を踏みしめて歩く。

モミジはシェール道が一番良く残っている。

少し控えて撮った山頂。

シェール槍からの景色。左の小山が新穂高。奥少し右が石楠花山。見えてないけどずっと右は六甲牧場。

穂高湖の淵。

徳川道は一番整備されている。

沢筋は明るくて健康的。

桜谷道にあった石柱。なんか書体がカワイイぞ。

さぁ、まもなく山頂。でも、引き返す。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137