logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20230706S016
食べます。焼いても茹でても美味しいです。
20230706S015
道中見つけたタケノコは皮を向いて、、、。
20230706S014
蒼く透き通る海と美しい海岸、、、のはずなんだけどゴミだらけ。おそらく9割以上は中国からの漂着物。簡体字が書かれた物ばかりだし。
20230706S013
灯台はこちら。まだ新しい。、、、んだけど、使われてるんかいなこれ。
20230706S012
灯台からの景色。どこも絶景だけど絶景はもうお腹一杯って感じ。逆に絶景以外は何もない。
20230706S011
金網の柵をちょいとくぐって灯台に向かう。細いけどタケノコがたくさん生えている。こういうのは適当に引っこ抜いて持って帰ってキャンプ場で食べます。
20230706S010
島の東側を南下。集落と港、所々の牧場以外は何もないのがトカラの基本。ただし、道とか公民館とかインフラは立派です。
20230706S009
わかりにくいけど宝島と子宝島。口之島と中之島も見えていたんだけど写真じゃわからない。山頂からはトカラ全島が見渡せました。
20230706S008
諏訪之瀬島と平島。
20230706S007
頂上。碑は壊れていた。
20230706S006
こういう枯れ木、好きなんですよ。枝の入り方って美学を感じる。きっと、背後にはフラクタルだとか級数とかの奥深い数学があるに違いない。
20230706S005
舗装路とはいえあまり使われていないのがよくわかる道。
20230706S004
ほとんどは笹藪なので意外と花が珍しい。
20230706S003
先ずは最高峰へ、ゴールは見えている。標高600mくらいなので楽勝です。
20230706S002
頂上まで舗装路です。島の高所には電波塔が建っていることが多く、その場合はメンテの必要性から舗装路となる。そして、なんの施設もない山にはそもそも道が造られないので入ることができない。まぁ、トカラですからね。ハイカーに都合がいい登山道なんてものはありません。
20230706S001
本日は悪石島を一周。少し上ったところからキャンプ場を見返す。
20230703S007
キャンプ場は芝に覆われていて快適。ただ、ヤギの落し物は結構ある。奥に見えるのは砂風呂施設なんだけど作りっぱなしでほったらかしなのか、ちょっと利用しようという気にはならない。キャンプ場の手前に露天風呂もあるんだけど、こちらも整備されていないので入れる状態ではなかった。もったいないなぁ。
20230703S006
ショーケースに飾られていたボゼ祭の仮面。
20230703S005
悪石島は信仰の島。土着の霊信仰と奇祭ボゼで有名。信仰の中心地であるテラ(寺ではない)。雰囲気アルネ。
20230703S004
悪石島の港。海はどこも綺麗。写真中央上部の崖の手前がキャンプ場。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137