画像一覧

三峯神社駐車場。バスが着いたのが10時。奥多摩は交通の便が悪い。どうしても登山開始が遅くなってしまう。

昨今避けろと言われる三密ですが、本来避けてはいけない三密です。

久しぶりの薬王院。

城山。高尾にしては空いてます。

飯テロ開始。肉の焼ける匂いは破壊力抜群。

景信山山頂にて。

陣馬山に三件ある茶屋の一つ。個人的にはここに入ることが多い。

塔ノ岳から。一番高い所が檜洞丸。遠かったよ。疲れた。

木道。

山桜。

こここは有名なポイント。2つの岩の隙間に富士山を望める。霞んでいてよくわからない。

蛭ヶ岳から丹沢山までは地の果てを行くかのよう。

着いたー。死にそう。ここに来れるのは健脚者のみ。山小屋泊まりならそれほどでもない。

振り返る。中央霞んだ富士の少し右が檜洞丸。

蛭ヶ岳。近づいてきたけどそびえ立つかのよう。見るからに急斜面だ。

元気なA氏。檜洞丸から盟主蛭ヶ岳を目指す。左の一番高い山。この道に入るとエスケープは利かない。行き切るしかない。一番右端の山の頂上部に山小屋が見えている(ただの点だが)。そこがゴールとなる塔ノ岳(実際には下山して本当のゴール)。と、、、、遠いよ。

丹沢の稜線は木が密集していない。本当に気持ちの良い尾根歩き。

つつじ新道なのだが、ツツジはあまりなかった。

緑が鮮やか。山奥過ぎて林業がない。すなわち植林がない。西丹沢は広葉樹の素晴らしい森。

ユーシン渓谷。午後になって水蒸気が出てきたので南アルプスはモヤの中。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137