logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20241221S009
東ムカイ山。
20241221S008
小瀬名富士。
20241221S007
物見山。何も見えませんが。
20241221S006
なんでこんな山の中に住んでるんだろう。
20241221S005
高指山。富士山が見えていたけど大した事はない。
20241221S004
日和田山山頂。特に何もない。
20241221S003
日和田山その物が高麗神社。登山道からの景色がいい。 朝日に照らされる町と山。丹沢まで見えてるかな。
20241221S002
高麗は巾着田で有名。時期でないので誰もいない。
20241221S001
高麗駅名物。15年ぶりくらいかなぁ。
20241215S014
顔振峠からの飯能アルプス。
20241215S013
顔振峠は集落になっていて、茶屋も沢山ある。
20241215S012
右端の武甲山から続く飯能アルプス。
20241215S011
赤いシルエット。本来綺麗な山だったんだろうなぁ。今は植林でほとんどスギ林だけど。
20241215S010
関八州見晴台。ここは大勢のハイカーがいた。20年くらい前に来たことがある。
20241215S009
これから歩く稜線。
20241215S008
ツツジ山で関東ふれあいの道に合流。
20241215S007
道がピンク色。このあたりは赤紫の岩が多く、砕けて小石となっている。
20241215S006
大ツツジ山。やはりツツジはなさそう。
20241215S005
登りにくい。あんまり人気のない道なのかなぁ。後続がいないと事故れないから気を使う。
20241215S004
小ツツジ山。ツツジはないようだ。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137