logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20220730S006
肩の小屋。
20220730S005
肩の小屋からの風景。
20220730S004
万太郎山へと続く稜線が素晴らしい。ヘリコプターが飛んでる?、、、トンボです。谷川岳はトンボ天国でした。おかげでアブとかいないので快適です。何千匹と飛んでるのでちょっと多すぎだけど。
20220730S003
1500mを超えると高山植物が豊富。蜂かな。
20220730S002
歩きだしてすぐに目標を補足。近いですな。
20220730S001
晴。ロープウェイ。天神平。
20220723S013
天上山から河口湖。ここはロープウェイでも来れます。
20220723S012
屏風岩を登っている人。
20220723S011
山頂から西。南アルプス方面。
20220723S010
山頂。天気もいいし最高。残念なのは富士山に雲がかかったこと。富士を見るための山なんだけどなぁ。
20220723S009
屏風岩は絶壁だけど、登山道は広いし岩壁の反対側はなだらかなので安全です。
20220723S008
屏風岩が見えてきた。青(空)、白(岩)、緑(木)が綺麗。秋になれば赤が加わってもっといいだろうな。
20220723S007
登山道は信仰の道でもある。
20220723S006
爽やかな登山道。雲取山の鴨沢登山道と雰囲気が似ている。
20220723S005
富士山が近い。雪も溶けて赤富士であった。
20220723S004
達磨石。ここから登山道。舗装路歩きが長くて辛かった。
20220723S003
神鈴(みすず)の遊歩道。沢沿いで涼しい風が吹く。
20220723S002
正面に目標を補足。8時前だが太陽が熱い。
20220723S001
三つ峠もヤマノススメの聖地。オッサン趣味を女子高生にやらせてキャッキャウフフな展開でゆるいストーリーにするのはあざとい。
20220718S010
13時半。早い時間だったので温泉独り占め。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137