logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20211113S006
三ツドッケ。奥多摩側での呼び名は天目山。
20211113S005
一杯水避難小屋。水場あり。銀マット完備。寒くない時期なら寝袋一つで泊まれそう。
20211113S004
結構切れ落ちたヨコスズ尾根。時期が良ければ素晴らしい色づきであったと思われる。
20211113S003
ネジマキスギ。
20211113S002
1000mくらいからブナの自然林。紅葉には遅し。
20211113S001
東日原。東京都ではダントツでの秘境ではないだろうか。一本道が崩れたら完全に人流・物流が止まる。離島並みである。
20211106S007
このくらいの赤が一面に広がり、晴天なら最高だったのになぁ。
20211106S006
赤い世界はいいんだけど、日が出ていないのでステンドグラスっぽくならない。
20211106S005
牛ノ寝通りは散り気味で、そこに続く山腹のほうがいいかも。
20211106S004
悪くないけど感動できるほどじゃない。空が曇っているのもマイナスポイント。
20211106S003
さぁ、牛ノ寝通り。
20211106S002
南アルプスにも雪が積もっている。
20211106S001
二週間前と山肌の色は大きく変わった。山麓の方はまだ色づいていないので、橙から緑へのグラデーションが見られる。
20211103S017
御前山。奥多摩三山で唯一登っていない。
20211103S016
落ち葉の絨毯。石尾根も良かったんだけど、午前中の稲村岩尾根が良すぎた。
20211103S015
石尾根は広々としている。
20211103S014
鷹ノ巣山からの景色。 10名ほどの登山者がいた。
20211103S013
東京都最高峰の雲取山。あちらは登山客でごった返してそう。
20211103S012
コケに花?が咲いていた。
20211103S011
遠くの嶺(長沢背稜)も赤い。東京と埼玉の県境をなす。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137