logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20241231S010
本日の最高峰。
20241231S009
雌池。ミクロで見ればちょっと上高地っぽい。マクロで見たら全然違うけど。
20241231S008
横池。春はおたまじゃくしが大繁殖だけど冬に生物の気配はない。
20241231S007
風吹岩から。海までドンと見えるのが六甲のいいところ。
20241231S006
今日は快晴で暖い最高の登山日和。大晦日だけど。
20241231S005
荒地山。岩がいっぱいで荒れてますな。
20241231S004
枯れ木の向こうに神戸港と神戸空港。
20241231S003
蛙岩。言われて見るとそうかなぁって感じ。
20241231S002
弥生時代の集落跡。竪穴が残っているくらいで特に見所はない。
20241231S001
芦屋川にはなぜかカルガモがいた。
20241229S010
危ないところは全くなく子どもからお年寄りまで楽しめる気楽な山でした。
20241229S009
山頂からの景色も悪くないけど、火床からの方がいいかな。
20241229S008
山頂標識がショボい。
20241229S007
いい森ですよ。登り易いし手頃です。ただ、人が、、、多い。
20241229S006
少し登って火床の中心部。
20241229S005
北方面。鞍馬や京北の山々か。
20241229S004
大文字山の火床からは京都盆地が一望出来る。西の御所方面。
20241229S003
よくわからない塚。どこにもいわれが書いていない。
20241229S002
植林がまったくない。落ち葉ふかふかの明るい森。
20241229S001
整備された道。幼稚園でも登れます。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137