画像一覧

左に見えている集落が登里。そこから右に続く尾根に登り中央はおそらく連行峰。さらに手前の伸びる尾根を歩いてここまで来た。全て見渡せて感慨深い。

陣馬そば。今日は冷たいので。

晴れてきた。誰もいない三国山。

甘草水。ヤマトタケルが剣で一突き、湧いたそうな。近畿では役行者が多いが関東は日本武尊が多い。空海はどこにでもいる。

杉の木立に残る老木。宿るは木霊か物怪か。

青いということは酸性土壌。

この時期は紫陽花のプロムナードのようです。

鎌沢休憩所。以前一度来たことあるがとんでもなく急坂の先にある集落である。

緑が蒸せかえってもはや美しくない!正面はゴールの陣馬山。とっても遠回りして行きますが。

視界は20mくらい。天然ミストで涼しくてよろしい。

上部は霧。

三ノ塔名物お地蔵様。冬はあたたかそうに見えたが、この時期暑そうである。

あらっ、びっくり。すぐ隣のヤブから出てきた。ほんの目の前を(50cmくらい)を通り過ぎて再びヤブに消えた。一瞬の出来事。たくさんのハイカーの通る大倉バカ尾根だが鹿に気づいたの私一人。

地表も草に覆われていていい感じ。

ウツギ?

たくさん咲いていた花。

いかにも丹沢な夏の森。1200m以上の尾根上は幾分涼しい。

山中湖からの富士山は巨大。

スワンボートキング。

下山すれば晴れ。いつものこと。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137