2018-06-20 14:54:14 CST
20180620T065414Z

工事現場以外はこんなもの。伝統的なバンブーハウス(竹の皮を編んで作った家)。一つ前の国境の町ボーテンも5年前はこんなもんでした。日本もラオスのためにメコン川にかかる橋を作ったり、道路を整備したり色々援助してるんですよ。ドイツやフランスなんかも学校や病院を作ったりしています。そういった援助施設には記念と友好の碑が残されていたりします。そこに中国。うん、やるならこれくらいやらないとね。かけてるお金が桁違い。高速道路に高速鉄道だからなぁ。ついでに街も作ってあげて、至るところ中国語の看板だらけ、華人も大量に送りこむ。友好の碑なんていりません。だってそこはもう中国になるんだもの。 5年前ラオスで話した海外青年協力隊の方が言ってました。「北部は中国だし、南部はタイだし。もうラオスっていらないんじゃね。」今はもう全部中国が持っていっちゃう状況だし、その頃からラオスに援助することの意味に疑問を持っていたのかもしれない。
Copyright 2002-2022
Applied Telecommunication Technology Engineering
ta@atte.cc